犬を飼ってみてわかった事にペットの虫対策があります。ノミ、ダニ、蚊は犬にとって大敵。
のみ、ダニ、蚊は犬の体に悪影響を与えて、一緒に住んでいる家族にも影響が出て来てしまいます。
ノミ、ダニは平均気温が13度以上になると活動を始めると言われているので、4月から11月までは気をつけていきたい時期です。梅雨時から夏にかけては、特に動きが活発になるのでその前の4月からの対策が大事になってきます。
しっかりと愛犬の虫対策を知っておきたいですね。
今年も子供と動物病院へ行って虫対策をしっかりしています。
ここでは、愛犬を守る為に出来る愛犬の大敵の虫の対策と、普段から出来る事をまとめてみました。
蚊から愛犬を守る
私達人間も嫌な虫に蚊があります。人間は蚊にさされても、病気になるまではなりませんが、犬は蚊にさされて感染するとフィラリア症にかかってしまうので注意が必要です。
フィラリア症とは犬の病気で放置すると命に関わってきてしまうので、薬で予防することが大切です。
薬を犬に与えたら100%予防出来るので、毎年犬を飼い始めたら、4月~11月までは、フィラリア予防薬を忘れずに愛犬に飲まして蚊から守ってあげましょう。
予防薬は動物病院で出してもらう事が出来ます。
私の通っている動物病院の例で診察から薬をあげるまでまとめてみます。
血液検査
ほとんどの病院では薬を与える前に必ず行う事の一つに、血液検査があります。血液検査でフィラリア症に感染しているかどうかがわかります。
この時の血液検査で、簡単な健康診断もしてくれるので安心です。体温と心拍と体重を計ってくれて、先生の体チェックがあります。
こういう時に愛犬の心配事や困った事があれば、相談すると良いです。
(この血液検査は私の通っている病院では、2,500円です。参考までに。)
フィラリア予防薬
血液検査で異常がなければ、予防薬を出してもらえます。粉薬で、1か月に1回しっかり日にちを守る事が大切です。
予防薬はフィラリアの幼虫を心臓に辿りつく前に駆虫する薬です。途中でやめたりしないで、毎月1回投薬することで、蚊から守ってくれます。
与え方は粉薬なので、私は好きなささみ肉に一緒に混ぜて与えています。薬だけで与えるとなかなか食べてくれないので、愛犬が好きな物に混ぜるのがお勧めです。
(私の通っている病院では、トイプードル4キロの例で1回の粉薬500円です。8か月分まとめて4,000円です。参考までに。)
※フィラリア予防薬は犬の体重で変わってきます。
ノミ・ダニから愛犬を守る
蚊同様に同じ時期に気をつけたい時期に、ノミ、ダニがあります。ノミ、ダニは散歩中に犬の毛についてしまう事があります。
ノミ、ダニに刺されると痒いだけではなく、病気になってしまうので注意が必要です。
草むらが好きな犬や、自然が多い所での散歩が好きな犬は特に注意が必要です。犬から犬にも移ってしまいます。以下の場所が注意する場所です。
- 公園
- 山・森
- 畑
- 川辺
ノミ、ダニも予防薬を使って駆除する事が出来ます。今は市販タイプの薬も、種類が増えて薬局でも買える事が出来ます。
私は、フィラリア予防薬と一緒にノミダニ薬も出してもらっています。ノミダニ薬は犬が食べやすいように工夫されていて、そのままでも食べてくれます。
ノミダニ薬はジャーキータイプと固形タイプと体に液体をつけるスポットタイプの物があります。
薬で駆除出来るのでお互いが快適に暮らす為に、蚊同様にノミ、ダニにも気をつけていきたいですね。
(私の通っている病院では、1か月に1回与える固形状のものです。1,500円です。参考までに。)
ノミ・ダニ対策で家庭で出来る事

予防薬を使えば効き目はばっちりですが、他にも家庭でも出来る私がやって事をまとめました。長く付き合う犬が快適に暮らしていけるように意識していきたいです。
始めて、ノミを愛犬の体から見つけた時はびっくりしました!
黒いゴマのような物体が飛び跳ねていて、すぐに動物病院にいきましたが、犬を飼っている家庭は、家でも対策をしていきたいです。
シャンプーとブラッシング
愛犬の体も清潔に保っておく事が大切です。月に数回のシャンプー、こまめなブラッシングをが良いです。
ブラッシングは、スキンシップの為にもお勧めです。
シャンプーはノミダニ駆除シャンプーや、ブラシはノミとりコームなど便利な犬グッズがあるので調べてみると種類が豊富にあります。
清潔な環境作り
普段から換気を心がけて、掃除機をこまめにかけると良いと思います。犬が入り混むソファーの下などほこりは拭き取り、絨毯などは粘着タイプの掃除グッズで清潔にしましょう。
ノミは外からやっくる事がほとんどなので、ノミが好きな場所、室内の湿気がこもる場所、カーペット、部屋の隅っこは丁寧に掃除しましょう。
リビングだけではなく、子供部屋も各自協力してもらって、アレルギーの原因にもなるノミダニを寄せ付けない丁寧な掃除を犬の為にもしてもらいましょう。
部屋用のノミダニ退治商品を使うのもお勧めです。消臭剤タイプから、スプレータイプと様々な種類が薬局で販売されています。
まとめ
動物を飼うと必ず必要になる虫対策。
愛犬に寄生すると犬に悪影響が与えるだけだはなく、人間にも、悪影響を与えるので、予防薬を時期が来たら忘れないで愛犬に投与する事で、愛犬を守る事が出来ます。
ノミは一度つくと48時間以内に産卵し始め家中が大変な事になるので身近に潜んでいるノミは犬を飼ったら対策をしたいきたいですね。
犬の体でノミダニが好んでいそうな場所は首輪の下、しっぽの付け根、脇の下など犬の奥待った場所です。
特に注意してみて下さいね。見つけた時は動物病院に行く事が1番安心です。
予防をしっかりして1年中快適に暮らしていきたいですね。