今は、マンションでも犬を飼う人が増えてきてましたね。アパートでも、ペット可のドッグラン付きアパートがあったりしますね。一軒家=犬のイメージがありましたが、小型犬の人気もあって、益々増えそうですね。
小型犬サイズなら、充分マンションでも飼う事が出来ます。私はマンションで小型犬を飼っていますが、充分飼育出来ています。
ほとんどのマンションは、条件付きにはなりますが、大丈夫の所が多いと思います。
集合住宅のマンションでも飼いやすい、匂いが少ない、吠えない、毛が抜けにくい、周りに迷惑をかけない犬種を選びたいですね。
5年間小型犬を飼っている私が、これからマンションで犬を飼いたいと思っている人に向けて、マンションで飼いやすい犬を私目線でご紹介していきます。
マンションの飼育条件
一般的なペット可マンションの条件です。下記の条件が、明記されています。
※犬の飼育は2匹までです。小型犬体重10キロ以下、体高40㎝まで。
※エレベーターと共用部分(廊下、エントランス)は歩かせてはいけない。抱っこ、キャリーバッグに入れる。
※室内で飼育して、ベランダでは飼育してはいけない。
※室外に出る時は首輪、リードを着用。
これらの条件で、ペット可マンションは飼う事が許可されます。マンションごとに多少違う場合があるので、確認して下さいね。
匂いが少ない犬種
ワンちゃんは、犬種によって、色々な匂がありますね。ワンちゃん好きなら気にならない匂いも、飼ってない人からは気になるものですね。
匂いの原因は、汚れ、排泄物、体臭、です。飼い主さんが清潔を心がけるだけでも匂いを軽減できます。
家でシャンプー出来るようになると良いと思います。最初は慣れませんが、何度も洗っていくうちに、上手になっていきます。
シャンプーの時間は、飼い主さんと大切なスキンシップの時間にもなりますよ。
小型犬で、私が色々なワンちゃんと触れ合ってきて、匂いが少ないと思った犬種5犬種を紹介です。清潔にしていたら、嫌な臭いだなって思う小型犬はいないと思う所が正直な所です。
①チワワ ②トイプードル ③ポメラニアン ④マルチーズ ⑤ダックスフンド
この5匹です。5匹とも、匂いが気になりませんでした。短毛の方がより匂いも少ないです。
部屋の中でも、家に湿気がこもる梅雨時期や、窓が開けられない環境だとワンちゃんの匂いが少しするので、消臭剤、スプレーも利用すると良いと思います。
ワンちゃんの毛に直接スプレー出来るのも市販で売っているので、気になれば上手に取り入れてみて下さいね。
ワンちゃんのベットも、こまめに洗濯すると、匂いが気にならなくなります。
毛が抜けにくいい犬種
室内犬なら、毛が抜けにくい犬種のほうが、掃除もらくだし、衣類にも付かなくて、断然嬉しいですね。犬の毛には、春と秋の年2回毛が抜ける時期があります。
毛が抜けにくい犬種5匹を紹介です。
トイプード | 毛が抜けにくい断トツ1位です。ブラッシングとトリミングは必要。 |
---|---|
マルチーズ | 柔らかい細いストレートの毛質で、日々のブラッシングが必要。 |
ヨークシャーテリア | 抜け毛が少ない。綺麗な毛を保つ為に毎日ブラッシングすると良い。 |
ミニチュアシュナウザー | 毛質が固く抜けにくい。こまめにブラッシングが必要。 |
シーズー | 毛量が多い割に抜け毛少ない。こまめにブラッシングが必要。 |
※毛が抜けない犬は、トリミングが必要だったりするので、そうゆう手間はかかってきます。綺麗な毛を保つ為にブラッシングが必要になります。
私の飼っているトイプードルは、1年に2回トリミングに行っています。
抜け毛はほとんどありませんが、すぐ毛が伸びてしまうので、トリミング代節約で、家用バリカンで、夏、春は、短くカットしてあげて工夫しています。
自分でカットしてあげるのも楽しいですよ。
無駄吠えが少ない犬種
マンションなどで、飼うのに、無駄吠えが少ない方が、飼いやすいですね。無駄吠えが少ないといわれている、犬種は、①シーズー、②ペキニーズ、③パグ、④フレンチブルドッグ、⑤トイプードルなどと一般的には言われています。
犬は人間にように話す事が出来ないので、吠える事で飼い主さんに気持ちを伝えているので、吠えている理由を察してあげると、吠えるのも収まります。
私のワンちゃんは知らない人が、家に来るとどうしても吠えてしまいます。吠えてしまうワンちゃんは、しつけが必要になってきます。
吠える、吠えないは、ワンちゃん自身の性格が大きく関わってきていると思います。
初心者さんが飼いやすい犬
初心者さんが飼いやすい犬を選ぶポイントは、毎日必要になってくる散歩①運動量、しつけがしやすい②賢さ、抜け毛が少なくてお手いれに時間がとられない③トリミング、④健康なワンちゃんを選ぶ事が大切です。
飼いやすい犬と特徴をまとめてみました。
トイプードル | 頭が良く、運動能力があって、好奇心があって、友好的な性格 |
---|---|
チワワ | 体は小さくても、勇敢で、賢い。大きな目が特徴 |
ミニチュアダックス | 陽気で、好奇心が強く活発。毛質によって性格が異なる。 |
シーズー | 黒くて丸い瞳が特徴。穏やかで落ち着きがある。 |
パグ | 愛くるし見た目と、のんびり明るく落ち着いた性格。 |
まとめ
今年5歳になるトイプードルと、生活している私ですが、日々忙しい毎日の中で犬との暮らしは、癒しを沢山もらっています。
病気もなく、健康に毎日過ごしてくれています。
マンションで犬を飼うなら、自分に合った犬種を選んで、環境に適した飼い方を心がければ、充分飼えられます。
犬種など、おおまかな性格などがありますが、その犬の個性が大きいと飼って感じました。
是非、マンションで飼いやすいワンちゃんを参考にしてみて下さいね。